top of page


ドア選びでお部屋の印象が変わる!センスあふれる住まいづくりの秘訣
部屋をオシャレに見せたいなら、家具や壁紙だけでなく「ドア」にもこだわることが大切です。 毎日何気なく開け閉めしているドア。 けれど、実は「部屋の第一印象」を決める隠れた主役でもあります。 空間のテイストや雰囲気を整える最後のひと押しになるのが、この「ドアのデザイン」です。 例えば、白い壁とナチュラルな木目の床にブラックフレームのドアを合わせると、一気に空間が引き締まり、ホテルライクな印象に。 逆に、やわらかなトーンのドアを選べば、自然光が似合うやさしい雰囲気に仕上がります。 ドアは部屋と部屋をつなぐ単なる仕切りではなく、空間全体の印象を左右する「デザインの一部」です。 素材や色、形状ひとつで、空間の印象は驚くほど変化します。 今回は、実例を交えながら、センス良く仕上げるためのドア選びのポイントをご紹介します。 1. アクセントカラーで空間を引き締める 木目のドアにブラックのガラス枠と縁を組み合わせ、空間全体を引き締めたデザイン。 ナチュラルな木の温もりに、黒のラインがアクセントとして効いています。 階段手すりや照明器具、テーブル脚などにもブラック

ISK 工房
6 日前


映える外観デザイン!たった2つの基本ルール
はじめに:外観が家の「顔」である理由 家は「 住むところ 」であると同時に、通りすがりの人の印象を左右する「 表情 」を持っています。 玄関前に立った瞬間の空気感や、帰宅時に感じる安心感……それらはすべて、外観デザインがつくり出すものです。 外観にこだわるということは、単なる「見た目を整える」ことではありません。 住む人の価値観や暮らし方、そして「 どんな時間をこの家で過ごしたいか 」という想いを表す行為でもあります。 例えば、落ち着いた木目とグレーを組み合わせたシンプルモダンな家には、静かな上品さが。 白を基調にしたナチュラルな外観には、明るく開放的な印象が漂います。 同じ形の家でも、外観のデザイン次第で印象は大きく変わるのです。 この記事では、「たった2つの基本ルール」に絞って、誰でも取り入れやすく、センスよく見せる外観デザインのコツをご紹介します。 「今の家をもっと素敵に見せたい」「新築やリフォームで失敗したくない」 そんな方に、きっと参考になる内容です。 基本ルール1:テイスト(フォルム+配色)の統一感を意識する 1-1 まず 「家のテイ

ISK 工房
10月8日


オシャレな空間をつくるための統一感と設計のコツ
1. はじめに:空間に「オシャレさ」を宿す意味 「デザイン的にかっこいい部屋」にしたいと思う人は多くても、それだけでは単に見た目が整っただけで、暮らしの快適さや「自分らしさ」が伝わりにくいことがあります。 オシャレな空間とは、 統一感・機能性・暮らしの心地よさ が揃って初めて完成します。 例えば、同じテイストの家具や照明で統一されていても、収納や動線が考えられていなければ、見た目はきれいでも生活しづらい部屋になってしまいます。 逆に、統一感と機能性が両立した空間では、暮らしの中での「使いやすさ」と「居心地の良さ」が自然と生まれ、住む人にとって毎日の生活が快適になるだけでなく、訪れた人にもセンスの良さが伝わります。 この記事では、こうしたポイントを押さえつつ、 誰でも取り入れやすい統一感のある内装づくりの秘訣 をお伝えします! 2. 統一感を作るコツ:色・素材・配置のバランス カラーパレットを絞る 空間に使う色は「メインカラー」「サブカラー」「アクセントカラー」の3つ程度に抑えると、ぐっとまとまりが出ます。 メインカラー (壁や床など大面積部分):

ISK 工房
10月7日


ランドリールームで家事をもっと快適に!失敗しない設計のポイント
(画像:ウッドワン) 毎日の洗濯は、家事の中でも特に時間や体力を使う作業です。 洗濯機で洗うだけでなく、干す、乾燥させる、アイロンがけをする、そして収納する。 この一連の流れは思いのほか手間がかかります。 特に家族が多いご家庭や共働きのご家庭では、洗濯物の量が多かったり、ど...

ISK 工房
10月3日


ドアと床でこんなに変わる!Skism Tで北欧風インテリア計画
最近は、素材感や色にこだわったおしゃれな空間づくりが人気です。 特に「 北欧風インテリア 」は、自然素材の温かみやニュアンスカラーを取り入れた空間づくりが特徴で、多くの方が憧れるスタイルとなっています。 そんなニーズに応えるのが、永大産業の Skism T(スキスムT) ...

ISK 工房
9月26日


ウッドデッキ選びに迷ったらこれ!モジュールガーデンの魅力
庭やベランダを「ちょっといい場所」に変えることができるウッドデッキ。 でも、どうせなら「おしゃれで機能的で、しかも長く快適に使えるもの」を選びたいですよね。 どの素材を使うか、どうやって設置するか、将来形を変えられるかなど、不安や気になる点も多いものです。...

ISK 工房
9月19日


家づくりの正解集!やってよかった11の工夫
お家づくりは一生に一度の大イベント。 せっかく建てるなら「やってよかった!」と思える家にしたいですよね。 家のデザインや設備はもちろん、ちょっとした工夫やこだわりが毎日の暮らしの満足度を大きく左右します。 今回は、実際に暮らしてみて「これは正解!」と感じた工夫11個をご紹介します(ISK工房調べ)。 取り入れやすく、暮らしをぐっと快適にしてくれるアイデアが多いので、ぜひ参考にしてみてください! 1. 吹き抜けに大きな窓 吹き抜けに大きな窓をつけると、昼間はほとんど電気いらずの明るさが確保できます。 朝はやわらかな光が家じゅうに広がり、夜は月や星が見える贅沢空間に。 ソファに寝そべって雲の流れをぼんやり眺めたり、週末は子どもと日向ぼっこをしたり、窓ひとつで多彩な楽しみ方ができます。 「家の中で自然を感じられる場所」があると、暮らしの心地よさがぐっと増しますよ。 2. オーダーメイド本棚 幅や高さ、棚板の間隔まで自分好みに設計できるオーダーメイド本棚。 天井まで伸ばして収納力をしっかり確保しつつ、お気に入りの雑貨や写真も一緒に飾れるからインテリアとし

ISK 工房
9月18日


間接照明で冬のリビングをさらに居心地よく〜永大産業×LIXILの建材・照明でつくる快適空間〜
(画像:永大産業) 冬の夜は、家で過ごす時間が自然と長くなりますよね。 外は冷たい空気が流れていても、室内に一歩入れば「ほっとできる」場所にしたいもの。 暖房や断熱も欠かせませんが、空間の居心地を大きく左右するのは 光の演出 だったりもします。...

ISK 工房
9月9日


+αの手洗い場。どこに設置する?
(画像:タカラスタンダード) 現代のお家づくりでは、洗面所に洗面化粧台を設置する他に、コンパクトな手洗い場を設けている間取りが多いです。 有名なのは、トイレ内の手洗い場だと思います。 トイレ内で手洗いまで完結することで、清潔なイメージがあり、また来客時にプライベートな洗面化...

ISK 工房
2024年7月4日


吹き抜けにして後悔。するならアレつけて
(画像:横森製作所) 吹き抜けは、おしゃれで高級感があり、室内が広く見えるなどの理由から注目を集めています。 しかし、実際に吹き抜けにしてみると、「後悔した」と話すご家庭も多く、中には吹き抜けを塞ぐリノベーションに踏み切る方もいらっしゃるのが現実です。...

ISK 工房
2024年6月28日


立地に後悔。○○しておけばよかった。
(画像:YKK AP) マイホームの後悔ポイントは人それぞれ。 今回は、立地に後悔したご家庭のお話をまとめました。 なぜ後悔? 後悔のほとんどは、「遠い問題」です。 学校が遠い、コンビニが遠い、病院が遠いなど、なるべく労力を使わずに行きたい場所に限って遠く、住み続けることに...

ISK 工房
2024年6月28日


【間取り】トイレ位置はこうこだわった【マイホーム】
(画像:LIXIL) みなさんは、マイホームの間取りにこだわりはありますか? 少なからず「ここだけはこうしたい!」ご希望はあるんじゃないかな、と思います。 間取りの中でも、プライベート&デリケートな空間のひとつに「トイレ」が挙げられます。...

ISK 工房
2024年6月25日


おうちでスパ気分♪ タカラのシステムバス、上質な機能とは
(画像:タカラスタンダード 以下画像全てタカラスタンダードより引用) 前回の記事では、タカラのシステムバスがお手入れ簡単で長持ちする理由についてお伝えしました。 タカラ独自の工夫がたくさんあり、それだけでも素晴らしいのですが、実は、システムバスに施された工夫はそれだけではあ...

ISK 工房
2024年6月18日


タカラのシステムキッチン。便利機能が納得すぎる
(画像:タカラスタンダード 以下画像全てタカラスタンダードより引用) 前回、こちらの記事で、タカラスタンダードシステムキッチンのうれしい工夫を紹介しました。 今回は、家事を「らく」にする具体的な機能を紹介します。 実際に、調理やお手入れをする場面にフォーカスした便利機能がた...

ISK 工房
2024年6月10日


知っておトクな工夫がいっぱい。タカラのシステムキッチン、コレだけは知っておいて!
(画像:タカラスタンダード) キッチンは毎日使うもの。 使い心地良く、お手入れしやすいものを選びたいですよね。 今回紹介するタカラスタンダードのシステムキッチンは、そのような要望にしっかり応えた、うれしい工夫がいっぱいのキッチンです。...

ISK 工房
2024年6月10日


マイホームブルー、私はこうして克服しました
(画像:南海プライウッド) こちらの記事では、マイホームブルーの原因と回避方法をお伝えしました。 しかし、回避しようと尽力してもマイホームブルーになってしまう方は非常に多いです。 では、実際にマイホームブルーになってしまった時、どのように克服すれば良いのでしょうか?...

ISK 工房
2024年6月3日


マイホームブルーって何?回避する方法は?
お家づくりをはじめると「マイホームブルー」という言葉を知るタイミングがあると思います。 マイホームブルーは誰にでも起こりうる状態ですが、知っておくことで緩和できたり、いざという時に戸惑わずに済むことがあります。 今回は、マイホームブルーとは何か、そしてなるべく回避するにはど...

ISK 工房
2024年6月3日


巾木選びはしっかりと!素材別の特徴を紹介します
壁と床の境目に取り付けてある巾木(はばき、幅木)という部材をご存知ですか? 巾木は、床と壁との間にある数mmの隙間を隠し、見た目をキレイに整えてくれます。 そうすることで、隙間にゴミが入るのを防いだり、隙間風を防いだりできます。...

ISK 工房
2024年5月28日


くすみカラーが可愛すぎる!室内ドアのご紹介
(画像:ユダ木工) 流行りが加速している「くすみカラー」。 新築検討中のご家庭だけでなく、カフェや美容室などの店舗でも採用したい声が多く上がっているカラーです。 おしゃれで可愛く、落ち着きがあるくすみカラーですが、建材はどのようなメーカーから提供されているのでしょうか?...

ISK 工房
2024年5月13日


水回り×タイルのメリット&デメリット
(画像:アイカ工業) 水回りにタイルを採用しているご家庭はとても多いです。 見栄えも良いですし、これからお家を建てる方の中にもタイル採用を検討している方もいらっしゃるのでは? メリットはもちろん、デメリットも知った上で採用すると後悔ポイントが減りますので、ご紹介いたします!...

ISK 工房
2024年4月25日

ブログ記事一覧
- BLOG -
bottom of page