top of page


ドア選びでお部屋の印象が変わる!センスあふれる住まいづくりの秘訣
部屋をオシャレに見せたいなら、家具や壁紙だけでなく「ドア」にもこだわることが大切です。 毎日何気なく開け閉めしているドア。 けれど、実は「部屋の第一印象」を決める隠れた主役でもあります。 空間のテイストや雰囲気を整える最後のひと押しになるのが、この「ドアのデザイン」です。 例えば、白い壁とナチュラルな木目の床にブラックフレームのドアを合わせると、一気に空間が引き締まり、ホテルライクな印象に。 逆に、やわらかなトーンのドアを選べば、自然光が似合うやさしい雰囲気に仕上がります。 ドアは部屋と部屋をつなぐ単なる仕切りではなく、空間全体の印象を左右する「デザインの一部」です。 素材や色、形状ひとつで、空間の印象は驚くほど変化します。 今回は、実例を交えながら、センス良く仕上げるためのドア選びのポイントをご紹介します。 1. アクセントカラーで空間を引き締める 木目のドアにブラックのガラス枠と縁を組み合わせ、空間全体を引き締めたデザイン。 ナチュラルな木の温もりに、黒のラインがアクセントとして効いています。 階段手すりや照明器具、テーブル脚などにもブラック

ISK 工房
6 日前


オシャレな空間をつくるための統一感と設計のコツ
1. はじめに:空間に「オシャレさ」を宿す意味 「デザイン的にかっこいい部屋」にしたいと思う人は多くても、それだけでは単に見た目が整っただけで、暮らしの快適さや「自分らしさ」が伝わりにくいことがあります。 オシャレな空間とは、 統一感・機能性・暮らしの心地よさ が揃って初めて完成します。 例えば、同じテイストの家具や照明で統一されていても、収納や動線が考えられていなければ、見た目はきれいでも生活しづらい部屋になってしまいます。 逆に、統一感と機能性が両立した空間では、暮らしの中での「使いやすさ」と「居心地の良さ」が自然と生まれ、住む人にとって毎日の生活が快適になるだけでなく、訪れた人にもセンスの良さが伝わります。 この記事では、こうしたポイントを押さえつつ、 誰でも取り入れやすい統一感のある内装づくりの秘訣 をお伝えします! 2. 統一感を作るコツ:色・素材・配置のバランス カラーパレットを絞る 空間に使う色は「メインカラー」「サブカラー」「アクセントカラー」の3つ程度に抑えると、ぐっとまとまりが出ます。 メインカラー (壁や床など大面積部分):

ISK 工房
10月7日


【キッチン】こんなデザイン見たことない!【セントロ】
クリナップのキッチンにセントロというシリーズがあります。 機能性にもかなり優れたキッチンですが、そのデザイン性が感動ものなのです♪ その中で最も目を引いたのが、こちらのヴァルテラのワークトップに合わせたレイアウトです。 ヴァルテラは、天然の木素材のような木材モチーフです。...

ISK 工房
2023年11月30日


ナチュラルモダンでシンプル+温もりのあるお部屋づくり
(画像:アイカ工業) 【ナチュラルモダンって?】 ナチュラルモダンは多くの人に受け入れられやすいテイストとして大変人気です。 モダンとナチュラルの2つを調和させているので、難しそうと思われるかも知れませんが、コツさえ掴めば意外と簡単にレイアウトできてしまいます。...

ISK 工房
2023年11月16日


おしゃれなレストルーム♪建材はここの使ってます!
思わず真似したくなるおしゃれなレストルームってありますよね。 そんな空間にどんな建材が使われているのか気になりませんか? TOTOが提案するレストルームはとてもおしゃれで、真似したくなるコーディネートばかりなのでご紹介いたします。...

ISK 工房
2023年8月31日


お家づくり真似してよかったこと5選
お家づくりで「やってよかった」という声が特に多かった「真似してよかったこと5選」です。 1.横並びダイニング キッチンに横並びする形でダイニングテーブルが配置されたレイアウトです。 配膳、片付けが楽で家事導線が良くなるという感想が最も多かったです。...

ISK 工房
2023年8月31日

ブログ記事一覧
- BLOG -
bottom of page