top of page

アンティーク映えにオススメの建材とは?

更新日:2024年4月4日

こちらの記事では、アンティークの魅力について語りました。

せっかくですから、アンティークそのものだけではなく、お部屋全体のレイアウトも考えていきましょう♪


お部屋の大半を占めるのは、床や壁です。

こだわることで、より素敵なアンティーク部屋に近づくと思います。

個人的なオススメは、「木材」を採用することです。

時が経つことでアンティークと共に、味わい深さが増していくのがポイントです。


今回は、無垢で木肌が美しいウッドワンの建材をご紹介いたします。


羽目板ピノアース

ree

羽目板ピノアースのミディアムブラウン色の施工例です。

書物や植物だけでなく、無機質な家具とも馴染みが良いのがわかります。

落ち着いたカラーながら、渋くなりすぎず、穏やかな空間の演出が叶います。


ree

こちらは先程よりも明るいナチュラル色です。

実は天井としても採用できます。

天井に無垢材を採用するのは珍しく、個性を出すにはピッタリです。

お部屋全体を包み込むような温かさを感じられることでしょう。


ree

壁の一部に採用すると、アクセントになります。

壁紙とのコントラストや凹凸による表現を楽しむことができます。

おしゃれとこだわりを同時に表現したい時にオススメです。


ree

カラーバリエーションです。

個人的にはホワイトの選択肢がとても嬉しいです!



フラットパネル オーク

ree

フラットパネルオークのダーク色施工事例です。

オーク材の力強い木目が魅力的かつ、シックで重厚感があるのが特徴です。


ree

こちらはクリア色。

パネルなので、壁材としてだけでなく、カウンターや棚のアクセントとして貼り付けることも可能です。

異素材との組み合わせにも長けているので、アンティークとも相性バッチリです。

上記の事例画像では、アルミ素材と組み合わせていますが、ブラックでもホワイトでも馴染みが良いのがわかると思います。


ree
ree

カラーバリエーションはこちらです。

異素材と合わせやすく、また採用しやすいカラーがそろっています。



デザインウォール 不燃パネル

ree

デザインウォール不燃パネル(木目柄オリーブ菱)の施工事例です。


ree

近くで見ると、アートのようなデザインと温かみがより伝わると思います。


ree

繊細なデザインが魅力的です。

「和」テイストですが、洋との相性もとても良いです。

アンティークとの絶妙なハーモニーが、美しいお部屋づくりに一役買ってくれることでしょう。


ree

カラーバリエーションとデザインのラインナップはこんなにも豊富です。

わずかな色の違いにもこだわることができます。

カタログを眺めるだけでもワクワクしそうだと思いませんか?


パーテーションウォール

ree

パーテーションウォールナチュラル色の施工事例です。

アンティークを壁に飾りたい方にオススメなのが、このパーテーションウォールです。


ree

飾り棚を設置したり、金具で引っ掛けたりとアレンジの幅が広く、自由に小物を魅せることができます。

また、天井から床に突っ張るだけでなく、上記画像のように棚の一部として採用することも可能です。

無垢材でできているので、高級感も木材ならではの味も保たれています。


ree

カラーは、ホワイト色とナチュラル色があります。


ree

このような棚受けやフックを取り付けて、パーテーションを自由にアレンジします。

気分で配置換えをしたり、シーンに合わせてレイアウトすることができるのも魅力です。



みなさんのアンティークと相性が良さそうな建材は見つかりましたか?

是非、魅力溢れるアンティークたちを映えさせてくださいね。


=========================


ISK工房では、お客様のご予算、ご要望に合わせた商品のご案内や取り付け作業の提案をいたします♪

お気軽にご連絡ください!


ree

コメント


bottom of page